左足首損傷の答え合わせ
和癒師えんです。
5/3~5/4にかけての晴れの国おかやま24時間100キロ歩行2025の後半で痛んだ左足。
オーバーユースが原因であることはわかっているのだけど、
何がどうなって痛んだのか?
5日目現在、痛み腫れもひいては来ているものの、何をどう傷めているのか?
そして歩いていいのか?
5/9整形外科にて診てもらいました。
★これまでの経過
はじまり…5/3の夜、50キロから60キロくらいではすでに痛かったような気がする。
ゴール後は手すりを持たないと階段など歩けないくらいに背屈できず、伸ばすともっと痛い。
5/4帰宅後ソックスを脱いだ直後の状態は足の甲から足首まで赤くなり、ソックスのゴムの箇所が食い込んだように。
その後腫れはじめ、仰向けに寝て甲が伸びると耐えがたく痛い。
5/5起床時が最悪に腫れて痛い。アイシングとロキソニンテープで対応、それが良かったのか日にち薬か日毎に軽快していく。
5/8時点では階段の上り下りも比較的スムーズにできるまでに。
自分の体感的には、ゴム跡がきつかったのと、シューズの前面に当たるあたりが一番痛かったので、摩擦や圧迫の影響で、筋肉とか腱とか骨膜とかを痛めたのかなぁ?と思っていました。
・ねんざ➡ひねった覚えはない
・疲労骨折➡トントンしても、軽くジャンプしても響かないので違うだろう
・シンスプリント➡痛い箇所が局所的で違うだろう
5/9、整形を受診し、レントゲンを撮り、エコーで診ていただきました。
骨でも筋肉でもなくて、皮下組織に水が溜まっていると。


そして「蜂窩織炎ほうかしきえん」という初めての言葉を聞きました。
腫れ、痛みや熱感などの初期症状から、全身症状に広がることもあるようです。
今回の私の状態が蜂窩織炎に該当するというわけではなさそうだけど、
曲げたり伸ばしたりすると痛いので、外科的なことばかりが頭にあったけれど、
細菌感染でもこういった症状を引き起こすことがあるようで、靴擦れや水ぶくれといった小さな傷も侮れないなぁと学びました(;'∀')

ひざ下から脛骨に沿って触っていくと、足首のちょっと上あたりからコブみたいになってて痛い。
それを解してもらうとめちゃくちゃ痛かったけど、その後は少しすっきりして屈伸がしやすくなりました。
関節をやっちゃたわけではないのと、痛みや熱感も軽快してきているのでほどほど日常生活を送りながら様子を見ていくことに。
オーバーユースで疲労骨折とかシンスプリントとかだったらメンタル的なダメージ大きいなと思っていたので、
それじゃなかったこと、筋肉痛とかのダメージは少なかったことで気分は持ち直しました(*^^*)
とはいえ、負荷が大きな環境下では些細なことも丁寧に対処しないといけないなと肝に銘じなおしました。
エコー見ながら解説してもらえると状態が良くわかってめちゃ面白いです。